そい

そい
I
そい【候】
〔動詞「そう(候)」の命令形「そうえ(さうへ)」の転〕
「お…そひ」の形で, 「お…なさい」の意を表す。

「いかに閻魔王, まつとお聞き~。 語つてきかせう/狂言・朝比奈」

そう(候)
II
そい【初位】
しょい(初位)
III
そい【所為】
したこと。 せい。 しょい。

「かちぐりをおつことして, 人の~にしたぢやあねえか/洒落本・素見数子」

IV
そい【曹以】
カサゴ目フサカサゴ科の一群の海魚の総称。 全長20~40センチメートル。 体形はメバルに似る。 体色は暗褐色から黒みを帯びる。 クロソイ・ゴマソイ・ムラソイなど。 食用。 釣りの対象魚。 本州以北の沿岸に分布。
V
そい【添ひ・傍】
〔動詞「添う」の連用形から〕
(1)そば。 かたわら。 わき。

「~にさぶらひて…と申せば/枕草子245」

(2)山の斜面。

「大嶽の戌亥の方の~に, おほきなる巌あり/宇治拾遺2」

VI
そい【疎意】
避けようとする気持ち。 隔意。
VII
そい【粗衣】
粗末な衣服。

「~粗食」

VIII
そい【素意】
かねてからの考え。
IX
そい【素衣】
模様のない白い衣。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”